こんにちは、モラハラカウンセラーの阪元 未すず(@sakamotomisuzu)です。
このブログでは【自己肯定感を高める習慣】についてお話していきたいと思います。
モラハラを受けている人や、支配的な人や攻撃的な人が寄ってきやすい人は
自己肯定感が低い傾向にあります。
つまり自己肯定感を高めていけばモラハラをするような人や自分を利用しようと近づいてくる人を
跳ね返せるようになるんです!
では自己肯定感を高めるにはどうしたらいいのでしょうか?
自己肯定感を高めるには自分を大切にするトレーニングが有効
自己肯定感は子供の頃育まれるので育った環境によって
自己肯定感が高い人、自己肯定感が低い人と大人になって分かれてきます。
自己肯定感が低いとどうなるかというと
・自分に自信が持てなくてチャレンジすることが出来ない
・嫌と言えなくて自分を利用しようとしてくる人が寄ってきて人間関係のトラブルが多くなる
・自分には何もできないと無力感に支配されてしまう
・他人に評価されようと頑張りすぎて力尽きてしまう
・物事を自分で決定することが出来ない
など人生が苦しく辛いものになってしまい、生きづらさを感じてしまうと思います。
しかし自己肯定感は、大人になった今からでも上げていくことが出来ます!
自己肯定感を高めるには、自分を大切にすることが重要ポイントになってきます。
自分を大切するトレーニングを毎日して、習慣化することで自己肯定感はぐんぐん上がっていきますよ!
では自己肯定感を高める、毎日の習慣にしていただきたいことをご紹介していきますね。
自己肯定感を高める習慣
セルフトークする
セルフトークとは、普段の生活の中で無意識に頭の中でつぶやいている言葉のことを言います。
人間はなんと1日あたり4万回から6万回も頭の中で、無意識にいろいろつぶやいているんです!
こんなに自分が1日で色々考えているなんてびっくりですよね!
「今日はいい天気だな〜」
「今日はやる気がでないな、だるいな」
「そろそろ買い物行かなきゃ!」
「次はあれやって…終わったらこれやって…」
こんな風に色々自分が自分に話しかけているんですね。
自己肯定感が低い人がよくやってしまうセルフトークをご紹介します。
「また失敗しちゃった!はぁ~私は何でいつもこうなんだろう。」
「こんなこともできないなんて本当にダメな人間だ。」
「私には絶対無理、できない。」
「ほんと私、馬鹿でアホだわ…」
自己肯定感が低い人はこのような自分を責めるネガティブなセルフトークをしがちです。
自己肯定感を高めるためには、これを今すぐやめましょう。
よく考えたら自分にとても失礼で酷い悪口を言ってませんか?
セルフトークは先ほど無意識に1日あたり4万回から6万回セルフトークをすると説明しました。
つまり自己肯定感が低い人は、無意識に1日あたり4万回から6万回も自分で自分のことを責めているんですね。
無意識といえども悪口のダメージはしっかり心に入ってしまいます。
そしてますます自己肯定感が下がってしまうという負のループにハマってしまっているのです。
お友達や自分の大好きな人には、きっとあなたは同じ言葉をかけないと思います。
「失敗しちゃったけど、途中まではよくできてたよね!次からは気をつければ大丈夫だよ〜!」
「今日はちょっと嫌なことがたくさんあったけど、こんな日は早く寝よう!きっと明日はいい日だよ!」
「私ならできる!大丈夫!!」
このように自分にも大切な人に声をかけるように優しく、ポジティブな声かけをしてあげましょう。
自分の1番の味方は自分でいてあげるイメージで。
セルフトークをネガティブからポジティブに変えると1日あたり4万回から6万回の思考がポジティブに変化します。
これってとてもすごいことだと思いませんか?
セルフトークが変わると思考が変わり、思考が変わると行動が変わり、行動が変わると人生が変わります。
自分の好きを優先する
自己肯定感が低い人は、自分の好きを後回しにしがちです。
後回しにしすぎて「自分って何が好きだっけ?」と分からなくなっている人もたくさんいます。
沖縄旅行!!とかデパコス購入!!とかそんな大きめの好きではなくていいのです。
小さい自分の好きを見つけて、1日でたくさん自分の好き実行して、毎日を自分の好きでいっぱいにしましょう!
例えば
・朝コーヒーを楽しむ時間を作る
・テンションが上がるお洋服を着たり、アクセサリーを身につける
・好きなアーティストの曲を聴く
・夕飯で自分の大好物を一品入れる
・コンビニスイーツを買って帰る
・何個か入浴剤を用意して、今日はどれにしよう♪と楽しく選ぶ
・好きな匂いのルームフレグランスを部屋にかける
・足が疲れたら自分でマッサージしたりする
・自分のための自分の好きなことをする時間を1日10分でもいいからとる
こんなかんじだったら毎日少しずつ取り入れられそうではないですか?
自分の好きを見つけて実行していくと、どんどん自分の好きが溢れてくるようになって
毎日がとても楽しく変わっていきますよ!
自分の不快に気付いて取り除く
自己肯定感が低い人は自分の不快を気付かない、または自分の不快を我慢しがちです。
気付いていても気付いていなくても、不快は不快なので積み重なると自分へのダメージになってしまうんですね。
ですから嫌いな上司に「やめてください!」って言ったり、騒音が気になるから静かなところに引っ越し!!など大きい不快を取り除くことにいきなりチャレンジしなくてもいいです。
まずは小さい不快を取り除くところから始めましょう!
例えば
・寒かったらエアコンをつける、暑かったらエアコンをつける
・洗面所汚いな…と見てブルーになる場所があったら少しだけでもいいから綺麗にしてみる
・足に細かいゴミつくと思ったらさっと掃除機をかける
・ちょっとお布団汗のにおいすると思ったら、ファブリーズふっておく
・今日疲れているなと思ったら、決して無理しないで早く寝る
・今日疲れてるなと思ったら、無理してご飯を作らずお弁当を買ったり外食したりする
・数百円だったらケチらずに、自分の快適さを優先して使っちゃう
・体調が悪くなったら病院に行ったり薬を飲んで休息する
ポイントは小さな不快でもめんどくさがらずに自分の不快を取り除いてあげて、快適にしてあげることです。
自分の不快を減らしていくという行為も、立派な自分を大切にするトレーニングです。
こうして自分の不快を減らして、自分を快適な環境においてあげましょう。
意識してやり続けることで習慣化して、無意識にこれらが出来るようになっていきますよ。
自分にとって害になる人を自分に近づけない
これは自己肯定感を上げていくうえで1番大切かもしれません。
自分に害がある人とは
自分のことを軽く扱ってきたり、馬鹿にしてきたり、利用してきたりする人達です。
これらの害がある人をはね返して片っ端から寄せ付けないことがとても大切です。
私達の悩みはほとんどが人間関係から発生しています。
自分を不当な扱いをしてくる人を自分に近づけることは、自分からの信頼感を下げて
自己肯定感が著しく下がります。
自己肯定感が著しく下がってしまうと、ますます害がある人から攻撃を受けてしまい
自己肯定感が下がり続けるという負のループに陥ってしまいます。
害がある人は一緒にいてもどんどん自己肯定感が下がっていくだけで、自分にとってマイナスな影響しかありません。
どうしても距離を取るのが難しい間柄でも、可能な限り物理的距離、心の距離を取りましょう。
最初は距離を取るのが難しいと思います。
嫌なことをしてくる相手と距離を取りたかったら背中を向ける、部屋を出るなどの行動を取るだけで
「私はそんなことをされるのに同意しません」
と自分を守る行為に繋がり自己肯定感が上がりますよ。
そして自分のことを大切にしてくれる人とだけお付き合いをするようにしましょう。
そうすることであなたの周りは自分のことを大切にしてくれる人ばかりになり、
自分への信頼感も上がって自己肯定感がぐんぐん高まっていきますよ。
自分の意見をしっかり言う
自己肯定感が低い人は自分の意見を言えません。
「こんなこといったらどう思われるか分からないから言わないでおこう」
「自分の意見に自信がないから言えない」
などが理由で言えないのかもしれませんが、自分の意見を言わずに他人の意見を優先してしまうと
自分が自分を頼りないとみなしてしまって自己肯定感が下がってしまいます。
「私、今日のランチはパスタが食べたいな!」
「昨日のニュースみんなはそう思うんだ~私はこう思うな!」
こちらも食事の内容やニュースへの感想など小さなことで大丈夫です。
自分の意見を言う練習をしましょう。
小さなことから練習していると
「今日は私そこ行くのやめとくね!」
「私はそれはやりたくないかな」
と、自己肯定感が低い人には中々出来ない【自分の意思表示をする】【嫌なことには嫌という】という事が出来るようになってきます!
自分の意見をしっかり言う事、嫌なことを嫌とはっきり断ることが出来ると、自分への信頼感がとても上がって自己肯定感がとても高まっていきますよ。
自己肯定感を高める習慣はこのように自分を大切にするトレーニングから始まります。
・セルフトークで自分の悪口をやめる
・自分の好きなものを増やす
・逆に自分の不快を減らす
・害がある人を寄せ付けない
・自分の意見をはっきり言う
このような習慣をつけると、自己肯定感がどんどん上がっていきます。
自己肯定感が高くなると毎日が楽しくなって、魅力的な人格になり、素敵な人生になります。
是非やってみて下さいね♪
・自己肯定感が低くて悩んでいる方
・アダルトチルドレン・毒親育ちの方
・自己肯定感を上げて人生変わりたい方
個別カウンセリングではあなたに合わせたアドバイスができます。是非ご相談くださいね。
最後まで読んでいただいてありがとうございました!
↓カウンセリングについて
↓私のSNSはコチラ♪フォローお待ちしております♪
↓私の自己紹介はコチラ♪
↓カウンセリング料金表♪
↓お問い合わせはコチラ♪